当ブログでダウンロードした手帳リフィルの印刷方法についてです。
印刷方法は2通り
印刷方法は、下記の2通りあります。
- 無地の手帳リフィル用紙に印刷する方法
- 普通紙に印刷し、穴を開ける方法
「①無地の手帳リフィルに印刷」の方が、穴開けの手間がないので楽チンです。
自宅にプリンターが無い場合は、②のようにコンビニプリントなどで印刷⇒カット⇒穴あけをすれば手帳にセットすることができます。
①無地の手帳リフィルに印刷する方法
お好みの無地の手帳リフィル用紙を準備します。
システム手帳リフィル(6穴)、ルーズリーフ(20穴)、ツイストノートリフィル(24穴)など、お好みのバインダーに合わせた用紙を使ってください。
用紙をセットする向き
印刷したいページが左側なら、リフィルの穴が左側になるようセットします。
プリンターの背面トレーでもカセット内でも、この向きは同じです。
印刷後は上下が逆転して出てくるので、
- 左ページを印刷⇒穴が左側になるようセット
- 右ページを印刷⇒穴が右側〃
のように、「印刷したいページ側に穴がくるようにセットする」と覚えておくと、覚えやすいです。
複数ページ印刷したい場合
見開きページを複数印刷したい場合は、1ページ目だけ片面印刷⇒2ページ目以降は両面印刷します。
- 左側の1ページ目を片面印刷します。(左ページなので、穴は左向き)
- 右側の2ページ目からは両面印刷します。(右ページから印刷するので、穴は右向き)
- 必要なページまで両面印刷していきます。
給紙トレーに用紙をセットするときに、1枚目だけ穴は左向き、2枚目以降は穴は右向きにするとスムーズ!
②コピー用紙に印刷して穴を開ける方法
印刷方法
- A5用紙に1ページ印刷
- A4用紙に2ページ印刷して半分にカット
のいずれかの方法で行います。
コンビニプリントだとA5・A4で印刷料金が同じなので、A4に印刷した方がお得です。(カットする手間はかかりますが)
※月間カレンダーはA4用紙に両面印刷できません。用紙を半分にカットすると月の並びがチグハグになってしまいます。
穴開け方法
20穴、6穴、24穴など、使用するバインダーに合った穴を開けます。
写真はA5サイズの用紙に、▼のゲージパンチを使ってルーズリーフ用の穴を開けたものです。
ルーズリーフ用パンチ(20穴)
システム手帳パンチ(6穴)
6穴タイプなら手帳にセットできるスリムな穴あけパンチもあります。
ツイストノート用パンチ(24穴)
手帳にセットする
お好みの手帳にセットして下さい。
私はA5サイズのテフレーヌにセットしています。
私はリング部分が手に当たるのが苦手で、システム手帳が使えなかったのですが、このテフレーヌはほとんどリングが手にあたらないので快適に使えます。
左ページも書きやすいので気に入っています。リングが苦手な方は是非試してみて下さい!