F-memoへようこそ!
当ブログに起こし下さり、ありがとうございます。
F-memoでは、メモや手帳に書き出すこと、それを見たり、ふり返ることによって日々の暮らしを快適にする方法をご紹介しています。
「メモで暮らしを快適にするってどういうこと?」と思われるかもしれませんね。
ざっと挙げただけでも、メモを書くと以下のような効果があります。
*メモを書くことの効果*
- 頭の中が整理されて、スッキリする
- やりたいことがハッキリして、目標ができる
- 書き出したことは忘れてもOKでラク
- ⇒家事がラクになる
- ⇒お金の管理がラクになる
- ⇒献立に悩まなくなる
- 1週間、1カ月、1年間の大まかなスケジュールが立てられる
- 10年後、20年後、30年後のビジョンが見えてくる
…など
よく、「夢や目標は紙に書くと叶いやすくなる」と言いますよね。メモにはその効果があります。
頭の中にある「何となくモヤモヤしたもの」を紙に書き出すと、それが目に見えるようになるので、自然と「やるべきこと」が明確になって「これをやろう!」という流れになるのです。
例えば「フルマラソンを完走する!」という目標を書いたとします。
今までは何となく頭の中で考えてたことが、文字になって視野に飛び込んできます。すると「じゃあ、フルマラソンを完走するためにはどうしたら良いの?」「いつフルマラソンに出場しよう?」と考え始めます。
そして、走りきるための練習計画や、いつどんな大会に出るのかを決めていくことができるようになります。練習計画や大会のスケジュールが具体的になることで、自然と頭や体が「フルマラソン完走」の方向へと向かっていくのです。
フルマラソンはちょっと大げさな例えですが、暮らしの中にあるちょっとした小さな悩み、「今日の夕食は何にしよう?」「今週末はどこへ行こう?」「来年の大型連休はどうやって過ごそう?」なども、メモに書き出しておくと考えるのがとてもラクになります。
そこでF-memoでは、
- やりたいことを叶えるメモ術
- 時間を味方にする手帳術
- お金が自然にたまる家計簿
- 家事がラクになるレシピノート
を中心に、メモに書き出すことで、頭の中にある「小さな悩み・モヤモヤ」を減らし、「やりたいことを叶える」ために目標を”見える化”することをお手伝いします。
F-memoに込められた3つの【F】
F-memoの【F】には3つの意味が込められています。
- 【Flag】フラッグ、はた
- 【Free】自由、無料
- 【Fun】楽しく
【Flag】フラッグ、はた
目標を立てることは、目標地点に旗を掲げることに似ています。
目の前に「ただ長々と続く道」があると、途中で歩くのが疲れてしまいますが、目標地点に旗が立ってれば、「あの旗の場所まで頑張って歩こう」と前に進む気持ちになれます。
メモを書く⇒目標(Flag)が立てられる⇒前に進める
生きていく上で、このFlagをたくさん立てておくと、どんどん前に進んでいけます。メモを書いて、この人生のFlagをたくさん見つけてみませんか?
【Free】自由、無料
メモを書く時には、のびのびと自由に書きましょう。
F-memoでは今後、書くことが楽しくなるような無料テンプレートを公開予定です。
【Fun】楽しく
メモに書き出すことが楽しくなるような工夫をご紹介していきます。
楽しまなくては、続きません。
「手帳」も「家計簿」も「レシピノート」も、ラクして・楽しんで・続けることで効果が出ます。
あなたの応援団の一人でありたい
最近は結婚しても共働きを続ける「共働き夫婦」が増えています。専業主婦が主流だった昔と違い、現在は10組中7組の夫婦が共働きをしています。
共働きをしていると、そのぶん家事に使える時間・労力は減ります。仕事に行く前・帰宅後の限られた時間と体力で家事をこなすために、「紙にやることを書き出す」「お互いに情報を共有する」「記録を見直して改善策を練る」こと、つまり「メモする」ことはとても有効です。
仕事・家事・育児と、毎日忙しくても頑張っている人を、【Flag】旗を振って応援したい。
【F-memo】で、今までよりも快適な暮らしになるお手伝いが出来るよう、あなたを応援する応援団の一員でありたいと願っています。