手帳歴8年を振り返る。過去の手帳の使い方・書き方の変化

あなたは手帳をどのように使っていますか?現在の使い方に満足していますか?

私の手帳歴は今年で8年になります。
本格的に手帳を使いはじめたのは社会人2年目からでした。

この8年間、「社会人」という立場は変わらないものの、
手帳の書き方・使い方はその時々の暮らしや趣味によって、どんどん変わっていきました。

・どんな風に手帳を書いたらいいか分からない
・今の手帳の書き方に満足していない
・書き方が定まらない、手帳を使いこなせない

そんなお悩みを持つ方の参考になればと思い、
私の手帳の使い方・書き方がどのように変化してきたのかをご紹介します。

目次

手帳歴8年を振り返る。過去の手帳の使い方・書き方の変化

高校時代:アルバイトのシフト記入

初めて手帳を手帳らしく使うようになったのは、高校生でアルバイトを始めた時でした。
(小学生の頃はシールを貼って遊んでいました 笑)

バイトの出勤日時を書き込むために、100円ショップの薄型手帳を使っていました。

出勤日時を書くだけなので、この頃はマンスリーカレンダーのみの、
薄くて小さい手帳でした。

社会人2年目:ランニング記録としての手帳(ノート)

大学時代・社会人1年目は、手帳を使っていませんでした。

仕事では手帳よりノートの方が便利だったので、
小さなA6サイズのノートに1日の業務内容を書き込んでいました。

私生活も、自宅のカレンダーに予定を書いておけば
それで充分でした。

転機は社会人2年目。
体力づくりのためにランニングを始めたことがきっかけでした。

ランニングで走った距離や時間をノートに記録するようになったのです。

手帳ではなく、A6サイズのノートに日付を書き、線を引いたりして、
そこにランニング記録を書いていました。

今でいうと、バレットジャーナルのようなものですね。

このノートにランニング記録を書くことをきっかけにし、
少しずつ「記録することのメリット」を実感するようになりました。

このランニング記録ノートは2年間使いました。

社会人4年目:ライフログ、日記としての置き手帳

ランニング記録ノートには、いつしか走った距離・時間だけでなく、
体調や目標、食事内容や家計簿など、さまざまな情報を書くようになっていました。

ノートに日付や線を書く作業が手間になってきたこともあり、
A5サイズの手帳を購入し、そこに記録をつけるようになりました。


(↑使っていた無印良品のマンスリーウィークリーA5サイズ)

A6ノートからA5手帳になったことで、
書くスペースが広くなり、記録できることも増えました。

マンスリーには予定を書き、
ウィークリーには食事内容、体調、運動記録、日記などを書くようになりました。

A5サイズの手帳は持ち歩くのには大きすぎましたし、
外出先で手帳を使うこともなかったので、手帳は常に自宅に置いておく「置き手帳」でした。

このライフログ、日記としての手帳は、4年間使いました。

社会人7年目:スケジュール管理・体調管理としての持ち歩き手帳

「置き手帳」が4年ほど続きましたが、
ときどき、外出先でも「手帳を見たい、書きたい」と感じることが増えました。

手帳の使い方が落ち着いていたので、
他の手帳に乗り換えるのには勇気が必要でしたが、

そんな時、「プラチナダイアリー・プレスステージ」のバーチカルタイプ(A6スリムサイズ)
に出会いました。

コンパクトで持ち歩きやすく、ページ内容もシンプルなので私にはピッタリでした。

バーチカルタイプなので時間毎のスケジュールを立てられます

これまでは時間単位のスケジュール管理は必要ないと思っていましたが、
バーチカル手帳を使ってみると、想像以上に便利で手放せなくなりました。

「何時頃に何をする」と書くと、予定の埋まっている時間と空き時間が一目瞭然なんです。

一日の記録を付けておくことで、ライフログや日記のような使い方もできます。

スケジュール管理・体調管理としての手帳は2年目になりました。

手帳を思い通りに使えるようになったのは、6年目頃から

これまでに使った手帳をまとめました。

2012年 ランニングノート
2013年 ランニングノート
2014年 無印手帳
2015年 無印手帳
2016年 無印手帳
2017年 無印手帳
2018年 プラチナダイアリー
2019年 プラチナダイアリー

ランニング記録ノートとして2年、
無印良品のA5(置き手帳)が4年、
プラチナダイアリーのA6(持ち歩き手帳)が2年。

ここまで8年間の手帳歴になりましたが、
ようやく「自分なりの使い方」が定まってきたのは6年目頃からです。

長年使い続けたことで、書き方や使い方のコツ・テクニックが身についてきたのです。

手帳の使い方・書き方は常に変わっていくもの

私は手帳を使い始めた頃、買ったばかりの新しい手帳を開いて、
何を、どこに、どんな風に書いて良いのか分からず、
書き始めるのに時間が掛かったことがありました。

その後もページによって書き方が変わったり、
書き方がごちゃごちゃした手帳や、キレイに書けない自分自身に嫌気が差すこともありました。

手帳を使い続けているうちに、だんだん自分なりの書き方が決まってきてたので、
今ではもう悩むことはありません。

それでも、手帳の使い方・書き方はどんどん変わる、進化していくものです。
その時の暮らし方や、何を書きたいかによって、手帳の形式や書き方は違くなるのは当然です。

  • 高校生では塾やアルバイトの予定、テストや勉強のスケジュール。
  • 社会人では仕事や趣味について。
  • 主婦では家事や家計簿、子供の予定など。

初めのうちは手帳の書き方が定まらなくても大丈夫です。
1ページ前と書き方が全然違ってもいいんですよ。

だんだん自分の書き方ができるようになってきます。

目的は、人生を豊かにすること

私が手帳を書くのは「1度しかない人生を、より豊かなものにしたい」からです。

手帳でスケジュール管理をすることで時間にゆとりができ、
やりたいことができるようになります。

目標を立てて、実施記録を付けることで、目標を達成することもできます。

手帳をキレイに書く必要はありません、汚くても全く問題ありません。

目標を持って、手帳を使っているのかが重要だと思います。

まとめ

試行錯誤を繰り返し、ようやく今の形に落ち着きましたが、
これからも暮らしの変化に応じて変わっていくことでしょう。

完璧な人間がいないのと同じで、完璧な手帳術などありません。

昔の手帳をふり返ってみて、「あの頃はこんな書き方してたなぁ」と振り返るのもとても楽しいです。

ぜひ、手帳と一緒に成長する自分を楽しんでみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる